Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
流水蹴りで「殴ってこい!」と誘いをかけて、そのまま殴られると笑ってしまいますね。
私は振り子突きは意図的に引くのではなくて筋肉の収縮で自動的に引かさると習いましたね。あと私の同院は振り子蹴りは練習しないですね。
白蓮門拳も、魏和門拳も、少林寺拳法とは別の本で見たような記憶があるんだが・・・・
いろいろあるけど、これだけ大きい組織を創って今もしっかり残っている少林寺拳法を開いた宗道臣はすごいと思う。
宗道臣氏の基盤はなんですかね?柔術だと聞きましたがどうなんですか、1からこの技術体系を作り上げるのは偉大ですね。
創成期の弟子達も技術開発に参加していたんだとか。実際に乱捕りで試したり他流の技を持ち寄ったり。
不遷流、浅山一伝流、八光流辺りでは?もしかしたら如意伝とかは内田流短杖術の影響があるかも開祖は頭山満の書生をしていたらしく、玄洋社や黒龍会の壮士とつながりがあったあの笹川良一が開祖のことを先生と呼ぶくらいだから
竹内三統流柔術だと裁判の資料に書いてあったよ。
宗道臣の基盤と言うか、地盤は笹川良一です。「少林寺」と「寺」を名乗ったのも、笹川良一の入れ知恵で税金対策だそうです。なので、少林寺拳法の本当の組織名は「金剛禅総本山少林寺」と言う『宗教法人』です。
@@1136845792402 それは、あの小島さんの嘘っぱち話からだよ。最初から日本伝正統少林寺拳法として創始したと書いてあったよ。戦後GHQの禁武政策を寺での練習の一つとか理由付けて最初に禁武を解除させたのが少林寺拳法だね。笹川さんとは組織も大きくなってから、その後のつながりだ、と思います。
少林拳というのは文化大革命の後創作された表演競技用の体操ですな。現在嵩山少林寺にある武術専門学校の類は映画『少林寺』のヒットの後作られたものです。
似非知識で嘘をつかないほうがいいよ。少林拳の事なんにも知らないじゃん😂
ついでに言うと文化大革命の後で作られたのは武術太極拳ていう体操ね
そう、少林寺拳法の突き、蹴りが空手等と比べて強いわけではない・・・というコメントがあったけど、少林寺拳法はそれを急所に入れるという武道です。なのでそこまで強いものは必要ない。また、「不殺活人」という教えがあり、相手を傷つけず(殺さず)に相手を制するという武道です。しかし、技の繰り出しが早い高段者の拳士の攻撃はすさまじいです。相手を殺してもいいような戦いがあったとすれば、そういう技も数多くあります。例えば、相手を柔法技で崩しておいて、首に足刀蹴りを入れるという、信じられない技もあります。ほかにも自分で体のいろんな場所を親指で指圧のように押してみて激痛が走る場所(ツボ)があります。そこを攻撃ポイントにしたりもします。たいていのツボは脚なら膝のすぐ上、下の内外の側面とか腕なら肘の・・・とかです。顔なら掌底で鼻頭、喉から顎の下から突き上げtか、考えただけでも恐ろしいです。こんなポイントに空手の拳や蹴がいりますか?当然、相手は死んでしまいます。殺さずに相手の攻撃をやめさせるのが少林寺拳法の技です。
蹴りも全く違うね少林寺拳法には括面脚や擺脚みたいな技が皆無というかそもそも裸足と靴の違いがある
少林寺拳法を紹介をされた中で技が全然違っています。
日本初の少林寺拳法もこの動画のとは別にもう一つ有って空手にも少林流というのも有って、これも実は嵩山少林寺とは無関係とか「少林寺」とは武道家にとって憧れ的アイコンなのかもしれませんね。若しくは携帯音楽プレーヤーを全部「ウォークマン」と呼ぶ様な感覚とか?
沖縄空手は「しょうりん」ってつくの多いですよね。少林流・小林流・松林流みたいに。少林寺流空手なんてのもあります。
振り子蹴りは南派少林金鷹拳の蹴りに似たものがありますよ。
武道。武術。の師範や達人は、経歴が怪しい人達が、多すぎるよな。
面白い
少林寺拳法は昔から(表向き)乱取りはしていなかった様ですが、最近は専用の防具を使ってポイント制の乱取りを行っているのをネットで見かけます。乱取りが活発になると、習っている生徒自身の内面に、使える技・使えない技の取捨選択の気付きと疑問が出てくると思います。そして結局、ポイント制を取る限り動きや戦略は防具空手と同じものになるでしょう。
ここまで少林寺拳法の体裁き・足裁きを無視した動きなんで笑えてくる。そもそも少林寺拳法の回し蹴りは今流行りの三日月蹴りに酷似しているし、鍵突きなんかは簡単に威力のある突きを放つことが出来る。柔法に関しても体裁き、目つきなど皆無の動きなんてナンセンスこの上ない。少林寺拳法を学んだ事があると述べているが、もしかして本山すら行った事の無い白帯OR茶帯だったのでは?
袖口や襟口や前腕つかみに対応する法形が多いのは、たしかに、柔道を意識したものだと思えますね。(もとが柔術技だから、ということなのかもしれませんが。)
少林寺拳法、振り子蹴り・・?自分がやってた頃と全然違う動作が加わってるんですね。そもそも大して経験がない人が再現してくれてるのだから、なかなか難しいのかもしれませんが。どんな流派でも、しっかりやった人は動作の多さを反復練習で一瞬で行える素早い動作まで昇華させるから使えているのだなぁと思いました。
振り子蹴り、って知らんがね。勝手に名前つけちゃアカンだろ ?
自分は「蹴り上げ」って習いました。振り子蹴りなんて聞いたことないですね。
開祖宗道臣は若き頃に祖父から日本の武術も学んでいるので、嵩山少林寺で修行した少林拳と全く無関係だとは断言出来ないと思います。かなり飛躍しますが、実際に役立ついちばん強い武術は私は日本では現役軍人である自衛隊の徒手格闘術だと思います。‼️
振り子突きはあるよ。
@@orotireeberu9 存じてますb
少林寺と少林寺拳法は全くと言って関係がない。
いや。めちゃくちゃ関係ある。そこまで皆が深く知らないだけ。「少林寺拳法」は、中国嵩山少林寺に祖師達磨がインドから伝えた「易筋行」を基にしている。易筋行とは身体を使った仏教修行の一つ。古来仏教者は、他宗教者からの暴力や迫害にも対応するため武術を身につける修行(易筋行)も行っていた。達磨は、死者儀礼に歪んでしまった中国仏教を正すべく、インドから仏陀の正法を伝えに来た。その時に嵩山少林寺に易筋行も伝え、それが古伝少林拳として伝承されたが、映画「少林寺」(1982年)の頃には既に衰亡していた。(1975年には、既に開祖宗道臣をモデルにした映画「少林寺拳法」(千葉真一主演)は放映されている)映画「少林寺」を撮影しようにも、すでに古伝少林拳を身につけているものは中国国内に存在していなかったため、やむなく「武術太極拳(競技武術)」の選手であるリーリンチェイ(ジェット・リー)に「少林拳」と称して演じてもらった。過疎荒廃していた嵩山少林寺は、映画「少林寺」ブームにあやかり「少林武術の再興」を計画。この武術太極拳を「現代少林拳」として、少林拳の復興を推進。「少林武術ショー」を公演し、「古伝少林拳」とは異なる武術で復活を遂げる。ところで、この映画「少林寺」の本編冒頭には、日本の「少林寺拳法」の演武映像が映し出されることはご存じだろうか?「なぜ日本の少林寺拳法が映るのか?」、それは「少林寺拳法」が、すでに衰亡してしまった古伝少林拳の面影を残しているからなのか?確かなのは、日本の「金剛禅総本山少林寺」の本尊が達磨大師であり、その修行法である少林寺拳法が、達磨伝来の「易筋行」だからなのである。これは、嵩山少林寺からも認められている事実である。
少林寺は護身術だと思えば柔術が元なのかも。それから独自の体系を作ったのだから良く出来ていると思うわ。
かなり忘れちゃったようですね。鈎手守法が間違ってますよ。小手抜で右手を捕られたらすぐに左足を前に出さないと鈎手守法になってないです。
あーそっか。しかし右足前でも全然技がかかるしむしろやりやすい。あんまり形にこだわると技って使えないと思う(´・ω・`)
@@yukkuribujutsu それでは少林拳拳法と少林拳の違いを説明できてません。比較検証ならあなたの好みは捨てないと。
@@yukkuribujutsuもう、うる覚えで武道を語るのは止めた方が良いですよ。
@@yukkuribujutsu 氏 「流水蹴」以外にも「待蹴」があるし、ジャブのカウンターに使えなくはない。技が使えるか否かは拳士の技量にも左右される。
技が形になっていません。
少林寺拳法の突きって日本拳法の突きに似てると思う。ただ日本拳法の直突きは少林寺拳法の振り子突きのように頭を左右に振らない。頭の上から、またの下まで杭を打たれてると思って突けと言われた。まぁ、基本の突きだけど空手のように腰から回して突く突きを基本とはしてなかった。
元々、長拳と少林寺武術は無関係だったんですよ。西太后の不評を買った事で少林寺は解体され、少林寺武術も消滅、すでに少林拳の使い手が表向きに存在して無かった状態長拳と少林拳の繋がりは映画少林寺の制作がきっかけ撮影の時に、すでに存在しない少林寺武術をどう撮影するか?で、検討された結果、映画映えするという理由から、長拳が選ばれ、その使い手が役者として採用映画の大ヒットをきっかけに、少林寺が再興される事になったが、すでに存在してない武術をどう作るのか?で、少林寺映画に出てた長拳が当然候補になり、その長拳と中国土着の武術と組み合わせ、まったく新しく作ったのが、今の少林拳です。宗道臣が本当に少林寺武術を習ったか?どうか?は判断出来ないですが当時、政府により使用を禁止された少林寺武術を使える人は、闇結社?もしくは反政府組織である可能性が高い。なので宗道臣の言う事が全て本当とも言えないが、経歴を見る限り、繋がりがあってもおかしく無い白蓮教に義和拳、それは反政府組織として活動した少林寺武術家たちが最後に所属した秘密結社の名前ですので
昔、宗道臣の本読んで義和団とか白蓮教に関係ある武術の一部かと思ってた 義和門拳とか白蓮拳とか名前似てるし
コメントされていらっしゃるかたがたに、「中華人民共和国の文化大革命で、既に中國拳法は滅亡している」という内容が散見されたので書き込みます。(私は年寄りなので、喧嘩腰の皆さんと争う気はありません。)冷戦時代。中華人民共和国は、今でいう北朝鮮みたいな西側の人が行けない国でした。だから、香港映画(カンフー映画)が流行っても、西側の人が中國拳法を習える地域は、台湾、英領香港、シンガポールでした。挙げた地域は、文化大革命の経験がありません。よって、文化大革命で中華人民共和国の内側で中國拳法は滅亡したのかもしれませんが。中國拳法自体は西側諸国で生き延びていました。1980年代に私が読んだ陳式太極拳の本の著者は巻末で述べられました。↓日本で中國拳法を学びたくても、カンフー映画のブームで習いに来た素人から金儲けのため、空手の先生が中國拳法に似せた贋作を掴まされるので、オススメしません。それでも中國拳法が学びたいなら、剣道がいちばん似ています。そして、様々な道場を見学して、空手ではなく、中國拳法を教えている先生が見つかったら、一年間だけ学びなさい。1年も学べば、真贋が理解出来るようになっています。そうしたら、生涯かけて師を探すのも良いでしょう。中國拳法に一生を捧げるのもどうかと思いますが。(だいたいこんな内容)
Bライン型の動きに始終するのも剣道の構えの影響があるからではないだろうか?日本式の武術はもともとBライン型でつくられているとか?
剣道にも型があり普段使わない構えみたいなのがあり試合で使わない動きを何故に昇段試験でやらないとダメなんだってなりながら覚えたな😅
武術の縁起はホラが多いですが、少林寺拳法も例に漏れなかったわけですなー。まあ、江戸時代の剣術流派なんぞ、山籠り中に現れた天狗から授けられたものである、なんて言ってるのもあるし、昔は歴史的事実や整合性はあまり重視されてなくて、ある意味合理的に実力主義だったんですな。😅堀部先生なんかはそういう世界観との狭間にいた人ですね。
少林寺拳法は日本発祥の武術であり、日本武道館の日本武道協議会に参加しており日本武道として正月の鏡開きに奉納演武を行っております。
動作や理念は好きにしたら良いが、関係無いのに少林寺の名前を使ってる事が問題。
知らない人が聞けば、少林拳って少林寺拳法の略だと思うわな。
そんなことは武術オタクなら誰でも知ってるよ
振り子突きの前に頭を動かさず正中から突き出す「三角突き」と言う基本が本来はあったよ。草創期は前掃腿みたいな技もあったみたいだけど今は消えちゃってるね。伏身っていつ使うんだよ、って体捌きだけ写真で残ってる。
元拳士の方ですか?その三角突きはいつ頃どの地方でやられてましたか?是非詳しく教えて下さい。
いつ頃からだろう?草創期としか聞いていないですね。開足中段の目打ちなんかは本来これらしいです。開足の合掌構えからやったりもしました。目打ちだったり正拳だったり熊手だったり色々です。なぜ三角と言うのかは知らないです。@@ただの人です-g5y
@@buibuidougane9771 なるほどですね。確かに本部の先生に習った時は目打ちは振り身をせずにと指導された記憶があります。三角は恐らく上から見た時に体と左右の腕の線が三角形になるからだと思います。ありがとうございます。
伏し身は開祖の武勇伝によると開祖が大陸からの引き上げ部隊の中隊長になった時にトラブルから乱闘になり1人目を居捕りの上膊捕りから後ろ3枚を殴って倒した後伏虎立ちになり、2人目が掴みかかって来たところを、そのまま両手をついて(つまり伏せ身の状態)体をかわしてそのまま横3枚を足刀で蹴り上げて倒したエピソードがあるので、そこから出来た構えだと思います。
少林拳はすでに途絶えててシャービジネスになってるらしいよ。かつては少林寺拳法系もあったのかもね
結局のところ、中国の少林拳や日本の少林寺拳法は、最早、戦後の現代では、形骸化しているんですね。そう見ると、ボクシングやキックボクシング、ムエタイは本当に素晴らしい、優れた格闘技ですね。 素晴らしい 天晴れ
少林寺やってました、柔法はマジで喧嘩でも使えますっつか使えました。あえて向かってくる相手に腕を突き出して止めようとすると間違いなく取って来るんでそっからさくっと。しかし打撃は確かにちょっと…ま金的狙いまくるのは実に実践的だと思いますがw
北少林義和門拳が正解です。義和団事件の生き残りの老師と出会ったのが少林寺拳法のルーツ。後,宗道臣こと中野理男は陸軍中野学校で大東流柔術を学んでいますから,少林寺拳法の柔術はほとんど大東流柔術です。
私はオッス!少林寺で主人公の柴田が試合中に変なパフォーマンスを見せて、それを見た宿敵の佐武が少林拳とは違うわ!みたいな事を言った時に初めて少林寺拳法と少林拳は違うんだなと認識したなw😅
技間違ってない。お爺さんが20年間頑張った。30年前とはずいぶん違う。
元々、少林拳は中国の寺の「僧兵」の訓練の1つでしょうね。日本の僧兵は「なぎなた」ですよね。
金剛禅少林寺拳法と不動禅少林寺流拳法との比較もしてほしいです😅
p主は基本が身についてないし技は違う事をやってるので、それでは使えないの当たり前。自分の未熟を棚に上げて、使えないとか言ってる武道オタクのひとりだね。中国拳法頑張って下さい。でも、また辞めるんだろうな、使えないとか言って。
この動画消して頂けません?少林寺拳法の技と違う。本部に見られたら訴えられるかもですよ?
竹内三統流柔術だと言ったのは、のちに破門された長尾(永尾)光容氏(第一期生)が谷口光昭氏に話した自分の推量で、長尾「(前略)ま第一ここの拳法の技は私ら第一期でしたからね、一緒にこしらえていったり、あの技にしようか、この技にしようかというてこしらえたんです。その時はここで講習会等をしていましたからね。私は当時拳法の歴史と一緒に生きてきたと思ってますから古い書籍なんかこの間整理してましたらノートに技の基本的なものなんかこしらえた後がやっぱりありますね」谷口「そうすると一番初めのは、中国の名前はもちろん……後で知ったわけですか、宗道臣さんて方は。長尾「あの方はあの方のおじいさんは竹の内流の竹の内サントウ流のね、あの道場を持っていたなんです。おじいさんがしばらくの間苦労しましてね。お母さんが天理教におられてね、それで全部寄付してしまったりして本当に困っていた時代があるらしいんですね。それ以後おじいさんに育てられた時代があるんですね。よく話してました。うちのじいはイッパイ飲んだら気持ちようやって、呑まんかったらしゃとしとるんやと云ってましたから、当時の技の中に竹の内流の技の系統があるのはおじいさんの影響です・それから母親が天理教だったんで、現在の組織の中に天理教的なイズムがあるのもその血の中にあるんじゃないですか。それで、当時こうしなきゃいけない、宗教的にしなきゃいけないと言ったのも私自身でしたし、……ですから戦犯ですな、私は、そういう意味から言いましたからね。森実君自身入れたのも私でしたからね、ここへ流れてきたのを少林寺拳法に紹介して、ハハハ……。それから当時の組織作りのほとんどは私が参謀でしたからね。宗教的でなければいけないというような、武道だけではいけない、昭和二二、二三年頃でしたからね、武道だけでは誤解されるし、将来は新興宗教の教団でなきゃいけないというのが一つの考え方になって武道と少林寺拳法というのはお寺から出たんだから、それでいいじゃないかという安易な気持ちからこのように発展していったのですね。(中略)」「当時、中野師範は鉄道保安官をしていました。鉄道関係、乗っていくだけですね。ですから陳とか文という人に習ったと言うんですが、当時の奥さんは陳とか文とかいうのは商人の名前だろうということですねわ、奥さんは。それで三度目の奥さんでしょ、今は。二度目の奥さんは戦後帰ってきて小さいお菓子屋さんをしながら、当時習ったという先生は奥さんに言わすと全部ウソだと言いますね、だから、技自体はハッキリ言って八光流がここへ二日三日来たことがあるでしょう。丸亀にです。きました時に八光流をおじいさんがやっていた竹の内流の技とかわらないということで、そしたらそう云うふうな技をやろう。当時、柔道三段でしたからね。中野師範は、だからそういう風な柔道系統なものと八光流なんか組み合わせてやったら何かおもしろいじゃないかと、それで当時の少林寺拳法とはぜんぜん無関係だったと私はそう思います。当時は文献見ましたら、逆技なんか、こう取ったらこう取れるとか、例えば手ひとつでもこうした技もあるんじゃないかというと、そしたら、それも入れようかと言って入れた覚えがございます」と長い引用でしたが、これが八光流や竹の内三統流説、弟子と一緒に作った説の元ネタになりましたが、長尾氏はこうも述べています。「逆が入って、抜きが入って。それから徒手格闘になります。だから半年ぐらいは逆専門にやらしてあとは徒手格闘、ついたり、けったり。それも連系統が多かったですね。連系統はどこから出たかというと、やっぱり志那の拳法の中で二連、三連の技を見てたんだろうと思いますね。だから見よう見まねだったですね。突いたり、けったりの組み合わせは中野師範がやったですね。それからあの方の組織作りがうまい方だから次々と組織化しましたね。だから自分の頭の中でこしらえたと言っても過言じゃないですか。」一方では中国で見てきたものだろうとも言ってるのですが、この部分は否定派には採用されず、長尾氏の竹の内三統流説が八光流説に置き換わって、弟子の質問に答えただけの話を、弟子の自分と一緒に作った話に膨らませた長尾氏は森実氏と別組織を作りますが、少林寺拳法は私が一緒に作ったものだから、というのが少林を名乗る根拠にしたかったのではないかと思いますがいかがでしょう。
南派少林寺系の動きが基では?
下手すぎる。少林寺拳法に悪意を感じる。
日本少林寺拳法に限らず、この手の流派がよく想定する“手首を取られた場合”や“胸ぐらを掴まれた場合”って、現実にまずあり得ないと思います。もし、あるとすれば、前者は警官やセキュリティが犯罪者・不審者を確保する時。更には、女性なら痴漢ですかね。後者は素人の喧嘩そのもの。何れも、脅威ではない。掴んでいる側は無防備なので、やりたい放題に出来る。ホントにぶち56していいなら、金的か関節蹴り、喉突いて終わりです。ピンチでも何でもない。というか、なぜ髪の毛や耳を掴まれた想定は殆んど無いのか?これらの流派が、護身としてはかなり怪しい根拠の一つと思っております。
宗道臣が習得した拳法は主に三つあり白蓮拳、仁王拳、義和門拳です。その中で最も主系を為すのが義和門拳で正式には北少林義和門拳といいます。これは宗道臣が21代目宗家を継いでいる訳ですが、師匠である文太宗は若い頃嵩山少林寺の僧侶であったが、中国が列強から侵略されるのを憂いて山を降り、哥老会という秘密結社に入り、そこで19代宗家である黄龍伯という人物に弟子入りした訳です。つまり宗道臣が習得した拳法は少林寺の拳法では無く、昔に少林寺より流出した拳法の一流派です。今でも少林寺周辺には流出した拳法を伝承している方達が幾つもいる様です。それに比べて少林拳はというと文化大革命で僧侶が逃げてしまった(紅衛兵が少林寺に行った時目の見えない僧侶とその世話役の僧侶の二人しかいなかったという記録があるらしいです)為に少林拳は途絶え、文革後に映画少林寺を作る際にも無い資料をかき集めて想像で穴を埋めたそうです。宗道臣も著書の中で戦時中に少林寺に行ったが数人の僧侶が簡単な単体演武をしただけだったと書かれていますよって現在の少林拳と少林寺拳法が全く違うのは当たり前です。
おはようございます。ありがとうございました。「高手在民間」の少林の方が、ショートで、八極拳の肘打ちをやっていました。「少林八極拳」は、八極拳とはまったく違うのですが。日本では、刃物野郎を相手ですから、接近戦技は無用ですね。ドニー・イェン氏のおそらくTV版?精武門で、何故か組技で勝って、立ち去ろうとしたら、敵が背中に刃物を隠して刺されます。少林の肘打ちは「無影肘」と名付けた、間合いの中に入ってノーガードから肘を肘を素早く上げて打ち込む。腕を水平に曲げて入れる型ですね。それこそ、歴史的価値ありがありそうな絵で、ふっくらとした高僧が打ち込んでいるのがありましたね。北に本山があった時は、武術センターでしたからね。今は・・・・・頑張ってください。
中国人の武術家が言ってた中国拳法は断絶しててここ100年くらいの歴史しかないと言ってたのを考えると実は少林拳の方が嘘の武術の可能性があるのでは?ちょうど100年前だし、拳法の門派が聞いたことないのも中国武術家の中国武術は断絶してるという言葉とも合うよねそう考えると少林寺拳法こそ古代中国拳法を受け継いでる可能性出てくるよね
なんで日本人が創作した拳法が古代中国の拳法?
中国人武術家のどなたがそんなことを言ったのか知りませんが、中国拳法の系譜が断絶したことなど歴史上、ただの一度もありませんよ。宗道臣氏が大昔、自著の中でそう書いてはいましたがね。日本人でありながら、自分だけが中国正統の少林寺拳法の継承者である、と強調する為に。本末転倒の見本ですね。
@@giryuhirose9589 文革あったからその時弾圧受けたやんその時のことなんじゃない?
@@Daruma_manzyuu 文革は約60年前の事ですし、全ての武術家が弾圧を受けたわけでありませんので、当て嵌まらないかと思いますね。
@@giryuhirose9589 拳法家めっちゃ弾圧受けてるよw拳法家は炭鉱送りだし親族も吊し上げ喰らってお産も無視されるレベル宗教弾圧もあって少林寺も弾圧されたけどw中国人が100年と言ったら少し盛ってるのは日常60年を四捨五入して100年言ったんやろとりあえず文革で拳法は断絶してる
戦前の白連教の頃の義和拳でしょう?今のとは関係ないですよ。長拳だって、全然変わってるはず。折角、チンナまで持ち込んでるのに頭から否定するのは勿体ない。
今晩は。朱霞天老師の、「先天羅漢十八手図勢、少林護(本来は手偏に戸の字)山子门(門)羅漢拳図影」が届いたのですが。バクリン寺も「羅漢〇」とかいう技を出しているみたいです。なるほど、本少林の私に、絡んできた理由、わかりました。この古式ゆかしい本の老師の方は、寺では修得されていない方だと思います。本山の後継者争いの画像組み合わせの動画も昨日から出ています。明日届く予定の八極拳に、「少林」がついているのは心苦しいですね。釈エイシン(住職)も、羅漢拳、金剛拳、大、少洪拳、龍拳などの本物の少林寺製のDVD再リリースすれば、大好きな金になるのに。千葉真一氏の殺人拳、パクリン寺拳法の東映作品に出ているかは、わかりませんが。宗道臣は、中野学校(スパイ)だったという説もありますね。大山倍達氏との、営業の問題で名づけたという説もあるようです。しかし、大山倍達氏と宗道臣、どちらも映画化して出演していた千葉氏は、強かですね。 頑張ってください。
白蓮教、義和団、秘密結社の武術-W:清代発祥の武術はここら辺に母体の武術があるのでは、というのは笠尾先生の研究いっそのこと、寺自体伝説の南少林派にしとけば良かったんじゃないかしら?-W:カンフー映画ブームに乗って、ブルース・リーに憧れて、勘違いした結果、一気に門弟が増えたとか確かに洋画劇場の[燃えよドラゴン]の宣伝でも[主人公が少林寺拳法で悪を討つ]的な紹介だったようなやはり、武術普及の成功はメディアの力が大きい-W:映画[阿羅漢]見た素人の感想-W:
宗道臣は八光流を学んだ形跡があるらしいから、柔法は大東流をパクったようなもんてコトで宗道臣がホントに凄いかは疑問
合気道(笑)の100倍強そう
まあ、昔は極真とバチバチにやりあってたからねえ。
確かに!合気道は、武道では無く、舞踏です。なので、合気道は舞踏界では、最強です。
今晩は。他の方の動画によると、「極真会館本部」を襲撃したそうです。実戦をやったかどうかはわかりませんが。実戦空手には敵わないと思います。 頑張ってください。
ヒョロガリが何を理屈こねても説得力ZERO😂
そもそも、そんな使えない少林寺拳法をアレンジをひと工夫加えるだけでたちまち使える技に変えられるうぷ主こそやはり凄いのでは?少林寺拳法は基本的に護身術の技術体系だから一撃必殺の威力を必要としない。だから『拳児』原作者の松田先生からすれば、極めるに値しない個人的には物足りない武術だったであろう事は想像つきます(´・ω・)
金剛禅少林寺は、八光流柔術+当身で、不動禅は、糸東流空手+関節。
@@左敏工夫 さん、わかりやすいアンサーありがとうございます🥋
流水蹴りで「殴ってこい!」と誘いをかけて、そのまま殴られると笑ってしまいますね。
私は振り子突きは意図的に引くのではなくて筋肉の収縮で自動的に引かさると習いましたね。あと私の同院は振り子蹴りは練習しないですね。
白蓮門拳も、魏和門拳も、少林寺拳法とは別の本で見たような記憶があるんだが・・・・
いろいろあるけど、これだけ大きい組織を創って今もしっかり残っている少林寺拳法を開いた宗道臣はすごいと思う。
宗道臣氏の基盤はなんですかね?
柔術だと聞きましたがどうなんですか、1からこの技術体系を作り上げるのは偉大ですね。
創成期の弟子達も技術開発に参加していたんだとか。
実際に乱捕りで試したり他流の技を持ち寄ったり。
不遷流、浅山一伝流、八光流辺りでは?
もしかしたら如意伝とかは内田流短杖術の影響があるかも
開祖は頭山満の書生をしていたらしく、玄洋社や黒龍会の壮士とつながりがあった
あの笹川良一が開祖のことを先生と呼ぶくらいだから
竹内三統流柔術だと裁判の資料に書いてあったよ。
宗道臣の基盤と言うか、地盤は笹川良一です。
「少林寺」と「寺」を名乗ったのも、笹川良一の入れ知恵で税金対策だそうです。
なので、少林寺拳法の本当の組織名は「金剛禅総本山少林寺」と言う『宗教法人』です。
@@1136845792402
それは、あの小島さんの嘘っぱち話からだよ。最初から日本伝正統少林寺拳法として創始したと書いてあったよ。戦後GHQの禁武政策を寺での
練習の一つとか理由付けて最初に禁武を解除させたのが少林寺拳法だね。笹川さんとは組織も大きくなってから、その後のつながりだ、と思います。
少林拳というのは文化大革命の後創作された表演競技用の体操ですな。現在嵩山少林寺にある武術専門学校の類は映画『少林寺』のヒットの後作られたものです。
似非知識で嘘をつかないほうがいいよ。少林拳の事なんにも知らないじゃん😂
ついでに言うと文化大革命の後で作られたのは武術太極拳ていう体操ね
そう、少林寺拳法の突き、蹴りが空手等と比べて強いわけではない・・・というコメントがあったけど、少林寺拳法はそれを急所に入れるという武道です。なのでそこまで強いものは必要ない。また、「不殺活人」という教えがあり、相手を傷つけず(殺さず)に相手を制するという武道です。しかし、技の繰り出しが早い高段者の拳士の攻撃はすさまじいです。相手を殺してもいいような戦いがあったとすれば、そういう技も数多くあります。例えば、相手を柔法技で崩しておいて、首に足刀蹴りを入れるという、信じられない技もあります。ほかにも自分で体のいろんな場所を親指で指圧のように押してみて激痛が走る場所(ツボ)があります。そこを攻撃ポイントにしたりもします。
たいていのツボは脚なら膝のすぐ上、下の内外の側面とか腕なら肘の・・・とかです。顔なら掌底で鼻頭、喉から顎の下から突き上げtか、考えただけでも恐ろしいです。こんなポイントに空手の拳や蹴がいりますか?当然、相手は死んでしまいます。殺さずに相手の攻撃をやめさせるのが少林寺拳法の技です。
蹴りも全く違うね
少林寺拳法には括面脚や擺脚みたいな技が皆無というかそもそも裸足と靴の違いがある
少林寺拳法を紹介をされた中で技が全然違っています。
日本初の少林寺拳法もこの動画のとは別にもう一つ有って
空手にも少林流というのも有って、これも実は嵩山少林寺とは無関係とか
「少林寺」とは武道家にとって憧れ的アイコンなのかもしれませんね。
若しくは携帯音楽プレーヤーを全部「ウォークマン」と呼ぶ様な感覚とか?
沖縄空手は「しょうりん」ってつくの多いですよね。少林流・小林流・松林流みたいに。少林寺流空手なんてのもあります。
振り子蹴りは南派少林金鷹拳の蹴りに似たものがありますよ。
武道。武術。の師範や達人は、経歴が怪しい人達が、多すぎるよな。
面白い
少林寺拳法は昔から(表向き)乱取りはしていなかった様ですが、最近は専用の防具を使ってポイント制の乱取りを行っているのをネットで見かけます。
乱取りが活発になると、習っている生徒自身の内面に、使える技・使えない技の取捨選択の気付きと疑問が出てくると思います。
そして結局、ポイント制を取る限り動きや戦略は防具空手と同じものになるでしょう。
ここまで少林寺拳法の体裁き・足裁きを無視した動きなんで笑えてくる。
そもそも少林寺拳法の回し蹴りは今流行りの三日月蹴りに酷似しているし、
鍵突きなんかは簡単に威力のある突きを放つことが出来る。
柔法に関しても体裁き、目つきなど皆無の動きなんてナンセンスこの上ない。
少林寺拳法を学んだ事があると述べているが、もしかして本山すら行った事の無い白帯OR茶帯だったのでは?
袖口や襟口や前腕つかみに対応する法形が多いのは、たしかに、柔道を意識したものだと思えますね。
(もとが柔術技だから、ということなのかもしれませんが。)
少林寺拳法、振り子蹴り・・?自分がやってた頃と全然違う動作が加わってるんですね。
そもそも大して経験がない人が再現してくれてるのだから、なかなか難しいのかもしれませんが。
どんな流派でも、しっかりやった人は動作の多さを反復練習で一瞬で行える素早い動作まで昇華させるから使えているのだなぁと思いました。
振り子蹴り、って知らんがね。勝手に名前つけちゃアカンだろ ?
自分は「蹴り上げ」って習いました。振り子蹴りなんて聞いたことないですね。
開祖宗道臣は若き頃に祖父から日本の武術も学んでいるので、嵩山少林寺で修行した少林拳と全く無関係だとは断言出来ないと思います。
かなり飛躍しますが、実際に役立ついちばん強い武術は私は日本では現役軍人である自衛隊の徒手格闘術だと思います。‼️
振り子突きはあるよ。
@@orotireeberu9 存じてますb
少林寺と少林寺拳法は全くと言って関係がない。
いや。めちゃくちゃ関係ある。そこまで皆が深く知らないだけ。
「少林寺拳法」は、中国嵩山少林寺に祖師達磨がインドから伝えた「易筋行」を基にしている。易筋行とは身体を使った仏教修行の一つ。
古来仏教者は、他宗教者からの暴力や迫害にも対応するため武術を身につける修行(易筋行)も行っていた。
達磨は、死者儀礼に歪んでしまった中国仏教を正すべく、インドから仏陀の正法を伝えに来た。
その時に嵩山少林寺に易筋行も伝え、それが古伝少林拳として伝承されたが、映画「少林寺」(1982年)の頃には既に衰亡していた。
(1975年には、既に開祖宗道臣をモデルにした映画「少林寺拳法」(千葉真一主演)は放映されている)
映画「少林寺」を撮影しようにも、すでに古伝少林拳を身につけているものは中国国内に存在していなかったため、
やむなく「武術太極拳(競技武術)」の選手であるリーリンチェイ(ジェット・リー)に「少林拳」と称して演じてもらった。
過疎荒廃していた嵩山少林寺は、映画「少林寺」ブームにあやかり「少林武術の再興」を計画。
この武術太極拳を「現代少林拳」として、少林拳の復興を推進。「少林武術ショー」を公演し、「古伝少林拳」とは異なる武術で復活を遂げる。
ところで、この映画「少林寺」の本編冒頭には、日本の「少林寺拳法」の演武映像が映し出されることはご存じだろうか?
「なぜ日本の少林寺拳法が映るのか?」、それは「少林寺拳法」が、すでに衰亡してしまった古伝少林拳の面影を残しているからなのか?
確かなのは、日本の「金剛禅総本山少林寺」の本尊が達磨大師であり、その修行法である少林寺拳法が、達磨伝来の「易筋行」だからなのである。
これは、嵩山少林寺からも認められている事実である。
少林寺は護身術だと思えば柔術が元なのかも。
それから独自の体系を作ったのだから良く出来ていると思うわ。
かなり忘れちゃったようですね。鈎手守法が間違ってますよ。小手抜で右手を捕られたらすぐに左足を前に出さないと鈎手守法になってないです。
あーそっか。
しかし右足前でも全然技がかかるしむしろやりやすい。
あんまり形にこだわると技って使えないと思う(´・ω・`)
@@yukkuribujutsu
それでは少林拳拳法と少林拳の違いを説明できてません。比較検証ならあなたの好みは捨てないと。
@@yukkuribujutsu
もう、うる覚えで武道を語るのは止めた方が良いですよ。
@@yukkuribujutsu 氏 「流水蹴」以外にも「待蹴」があるし、ジャブのカウンターに使えなくはない。技が使えるか否かは拳士の技量にも左右される。
技が形になっていません。
少林寺拳法の突きって日本拳法の突きに似てると思う。
ただ日本拳法の直突きは少林寺拳法の振り子突きのように
頭を左右に振らない。頭の上から、またの下まで杭を打たれてると
思って突けと言われた。まぁ、基本の突きだけど空手のように腰から
回して突く突きを基本とはしてなかった。
元々、長拳と少林寺武術は無関係だったんですよ。
西太后の不評を買った事で
少林寺は解体され、少林寺武術も消滅、
すでに少林拳の使い手が表向きに存在して無かった状態
長拳と少林拳の繋がりは
映画少林寺の制作がきっかけ
撮影の時に、すでに存在しない少林寺武術をどう撮影するか?で、検討された結果、映画映えするという理由から、長拳が選ばれ、その使い手が役者として採用
映画の大ヒットをきっかけに、少林寺が再興される事になったが、すでに存在してない武術をどう作るのか?で、少林寺映画に出てた長拳が当然候補になり、その長拳と中国土着の武術と組み合わせ、まったく新しく作ったのが、今の少林拳です。
宗道臣が本当に少林寺武術を習ったか?どうか?は判断出来ないですが
当時、政府により使用を禁止された少林寺武術を使える人は、
闇結社?もしくは反政府組織である可能性が高い。
なので宗道臣の言う事が全て本当とも言えないが、経歴を見る限り、繋がりがあってもおかしく無い
白蓮教に義和拳、それは反政府組織として活動した少林寺武術家たちが最後に所属した秘密結社の名前ですので
昔、宗道臣の本読んで義和団とか白蓮教に関係ある武術の一部かと思ってた 義和門拳とか白蓮拳とか名前似てるし
コメントされていらっしゃるかたがたに、
「中華人民共和国の文化大革命で、既に中國拳法は滅亡している」
という内容が散見されたので書き込みます。
(私は年寄りなので、喧嘩腰の皆さんと争う気はありません。)
冷戦時代。
中華人民共和国は、今でいう北朝鮮みたいな西側の人が行けない国でした。
だから、香港映画(カンフー映画)が流行っても、西側の人が中國拳法を習える地域は、台湾、英領香港、シンガポールでした。
挙げた地域は、文化大革命の経験がありません。
よって、文化大革命で中華人民共和国の内側で中國拳法は滅亡したのかもしれませんが。
中國拳法自体は西側諸国で生き延びていました。
1980年代に私が読んだ陳式太極拳の本の著者は巻末で述べられました。↓
日本で中國拳法を学びたくても、カンフー映画のブームで習いに来た素人から金儲けのため、空手の先生が中國拳法に似せた贋作を掴まされるので、オススメしません。
それでも中國拳法が学びたいなら、剣道がいちばん似ています。
そして、様々な道場を見学して、空手ではなく、中國拳法を教えている先生が見つかったら、一年間だけ学びなさい。
1年も学べば、真贋が理解出来るようになっています。
そうしたら、生涯かけて師を探すのも良いでしょう。
中國拳法に一生を捧げるのもどうかと思いますが。
(だいたいこんな内容)
Bライン型の動きに始終するのも
剣道の構えの影響があるからではないだろうか?
日本式の武術はもともとBライン型でつくられているとか?
剣道にも型があり普段使わない構えみたいなのがあり試合で使わない動きを何故に昇段試験でやらないとダメなんだってなりながら覚えたな😅
武術の縁起はホラが多いですが、少林寺拳法も例に漏れなかったわけですなー。
まあ、江戸時代の剣術流派なんぞ、山籠り中に現れた天狗から授けられたものである、なんて言ってるのもあるし、昔は歴史的事実や整合性はあまり重視されてなくて、ある意味合理的に実力主義だったんですな。😅
堀部先生なんかはそういう世界観との狭間にいた人ですね。
少林寺拳法は日本発祥の武術であり、日本武道館の日本武道協議会に参加しており日本武道として正月の鏡開きに奉納演武を行っております。
動作や理念は好きにしたら良いが、関係無いのに少林寺の名前を使ってる事が問題。
知らない人が聞けば、少林拳って少林寺拳法の略だと思うわな。
そんなことは武術オタクなら誰でも知ってるよ
振り子突きの前に頭を動かさず正中から突き出す「三角突き」と言う基本が本来はあったよ。
草創期は前掃腿みたいな技もあったみたいだけど今は消えちゃってるね。
伏身っていつ使うんだよ、って体捌きだけ写真で残ってる。
元拳士の方ですか?
その三角突きはいつ頃どの地方でやられてましたか?
是非詳しく教えて下さい。
いつ頃からだろう?草創期としか聞いていないですね。開足中段の目打ちなんかは本来これらしいです。開足の合掌構えからやったりもしました。目打ちだったり正拳だったり熊手だったり色々です。なぜ三角と言うのかは知らないです。@@ただの人です-g5y
@@buibuidougane9771 なるほどですね。
確かに本部の先生に習った時は目打ちは振り身をせずにと指導された記憶があります。
三角は恐らく上から見た時に体と左右の腕の線が三角形になるからだと思います。
ありがとうございます。
伏し身は開祖の武勇伝によると
開祖が大陸からの引き上げ部隊の中隊長になった時にトラブルから乱闘になり
1人目を居捕りの上膊捕りから後ろ3枚を殴って倒した後伏虎立ちになり、2人目が掴みかかって来たところを、そのまま両手をついて(つまり伏せ身の状態)体をかわしてそのまま横3枚を足刀で蹴り上げて倒したエピソードがあるので、そこから出来た構えだと思います。
少林拳はすでに途絶えててシャービジネスになってるらしいよ。
かつては少林寺拳法系もあったのかもね
結局のところ、中国の少林拳や日本の少林寺拳法は、最早、戦後の現代では、形骸化しているんですね。そう見ると、ボクシングやキックボクシング、ムエタイは本当に素晴らしい、優れた格闘技ですね。 素晴らしい 天晴れ
少林寺やってました、柔法はマジで喧嘩でも使えますっつか使えました。あえて向かってくる相手に腕を突き出して止めようとすると間違いなく取って来るんでそっからさくっと。
しかし打撃は確かにちょっと…ま金的狙いまくるのは実に実践的だと思いますがw
北少林義和門拳が正解です。義和団事件の生き残りの老師と出会ったのが少林寺拳法のルーツ。後,宗道臣こと中野理男は陸軍中野学校で大東流柔術を学んでいますから,少林寺拳法の柔術はほとんど大東流柔術です。
私はオッス!少林寺で主人公の柴田が試合中に変なパフォーマンスを見せて、それを見た宿敵の佐武が少林拳とは違うわ!みたいな事を言った時に初めて少林寺拳法と少林拳は違うんだなと認識したなw😅
技間違ってない。お爺さんが20年間頑張った。30年前とはずいぶん違う。
元々、少林拳は中国の寺の「僧兵」の訓練の1つでしょうね。
日本の僧兵は「なぎなた」ですよね。
金剛禅少林寺拳法と不動禅少林寺流拳法との比較もしてほしいです😅
p主は基本が身についてないし技は違う事をやってるので、それでは使えないの当たり前。自分の未熟を棚に上げて、使えないとか言ってる武道オタクのひとりだね。
中国拳法頑張って下さい。でも、また辞めるんだろうな、使えないとか言って。
この動画消して頂けません?
少林寺拳法の技と違う。
本部に見られたら訴えられるかもですよ?
竹内三統流柔術だと言ったのは、のちに破門された長尾(永尾)光容氏(第一期生)が谷口光昭氏に話した自分の推量で、
長尾「(前略)ま第一ここの拳法の技は私ら第一期でしたからね、一緒にこしらえていったり、あの技にしようか、この技にしようかというてこしらえたんです。その時はここで講習会等をしていましたからね。私は当時拳法の歴史と一緒に生きてきたと思ってますから古い書籍なんかこの間整理してましたらノートに技の基本的なものなんかこしらえた後がやっぱりありますね」
谷口「そうすると一番初めのは、中国の名前はもちろん……後で知ったわけですか、宗道臣さんて方は。
長尾「あの方はあの方のおじいさんは竹の内流の竹の内サントウ流のね、あの道場を持っていたなんです。おじいさんがしばらくの間苦労しましてね。お母さんが天理教におられてね、それで全部寄付してしまったりして本当に困っていた時代があるらしいんですね。それ以後おじいさんに育てられた時代があるんですね。よく話してました。うちのじいはイッパイ飲んだら気持ちようやって、呑まんかったらしゃとしとるんやと云ってましたから、当時の技の中に竹の内流の技の系統があるのはおじいさんの影響です・それから母親が天理教だったんで、現在の組織の中に天理教的なイズムがあるのもその血の中にあるんじゃないですか。それで、当時こうしなきゃいけない、宗教的にしなきゃいけないと言ったのも私自身でしたし、……ですから戦犯ですな、私は、そういう意味から言いましたからね。森実君自身入れたのも私でしたからね、ここへ流れてきたのを少林寺拳法に紹介して、ハハハ……。それから当時の組織作りのほとんどは私が参謀でしたからね。宗教的でなければいけないというような、武道だけではいけない、昭和二二、二三年頃でしたからね、武道だけでは誤解されるし、将来は新興宗教の教団でなきゃいけないというのが一つの考え方になって武道と少林寺拳法というのはお寺から出たんだから、それでいいじゃないかという安易な気持ちからこのように発展していったのですね。(中略)」
「当時、中野師範は鉄道保安官をしていました。鉄道関係、乗っていくだけですね。ですから陳とか文という人に習ったと言うんですが、当時の奥さんは陳とか文とかいうのは商人の名前だろうということですねわ、奥さんは。それで三度目の奥さんでしょ、今は。二度目の奥さんは戦後帰ってきて小さいお菓子屋さんをしながら、当時習ったという先生は奥さんに言わすと全部ウソだと言いますね、だから、技自体はハッキリ言って八光流がここへ二日三日来たことがあるでしょう。
丸亀にです。きました時に八光流をおじいさんがやっていた竹の内流の技とかわらないということで、そしたらそう云うふうな技をやろう。当時、柔道三段でしたからね。中野師範は、だからそういう風な柔道系統なものと八光流なんか組み合わせてやったら何かおもしろいじゃないかと、それで当時の少林寺拳法とはぜんぜん無関係だったと私はそう思います。当時は文献見ましたら、逆技なんか、こう取ったらこう取れるとか、例えば手ひとつでもこうした技もあるんじゃないかというと、そしたら、それも入れようかと言って入れた覚えがございます」
と長い引用でしたが、
これが八光流や竹の内三統流説、弟子と一緒に作った説の元ネタになりましたが、
長尾氏はこうも述べています。
「逆が入って、抜きが入って。それから徒手格闘になります。だから半年ぐらいは逆専門にやらしてあとは徒手格闘、ついたり、けったり。それも連系統が多かったですね。連系統はどこから出たかというと、やっぱり志那の拳法の中で二連、三連の技を見てたんだろうと思いますね。だから見よう見まねだったですね。突いたり、けったりの組み合わせは中野師範がやったですね。それからあの方の組織作りがうまい方だから次々と組織化しましたね。だから自分の頭の中でこしらえたと言っても過言じゃないですか。」
一方では中国で見てきたものだろうとも言ってるのですが、この部分は否定派には採用されず、長尾氏の竹の内三統流説が八光流説に置き換わって、弟子の質問に答えただけの話を、弟子の自分と一緒に作った話に膨らませた長尾氏は森実氏と別組織を作りますが、少林寺拳法は私が一緒に作ったものだから、というのが少林を名乗る根拠にしたかったのではないかと思いますがいかがでしょう。
南派少林寺系の動きが基では?
下手すぎる。少林寺拳法に悪意を感じる。
日本少林寺拳法に限らず、この手の流派がよく想定する“手首を取られた場合”や“胸ぐらを掴まれた場合”って、現実にまずあり得ないと思います。
もし、あるとすれば、
前者は警官やセキュリティが犯罪者・不審者を確保する時。更には、女性なら痴漢ですかね。
後者は素人の喧嘩そのもの。
何れも、脅威ではない。
掴んでいる側は無防備なので、やりたい放題に出来る。
ホントにぶち56していいなら、金的か関節蹴り、喉突いて終わりです。
ピンチでも何でもない。
というか、なぜ髪の毛や耳を掴まれた想定は殆んど無いのか?
これらの流派が、護身としてはかなり怪しい根拠の一つと思っております。
宗道臣が習得した拳法は主に三つあり白蓮拳、仁王拳、義和門拳です。
その中で最も主系を為すのが義和門拳で正式には北少林義和門拳といいます。
これは宗道臣が21代目宗家を継いでいる訳ですが、師匠である文太宗は若い頃嵩山少林寺の僧侶であったが、中国が列強から侵略されるのを憂いて山を降り、哥老会という秘密結社に入り、そこで19代宗家である黄龍伯という人物に弟子入りした訳です。
つまり宗道臣が習得した拳法は少林寺の拳法では無く、昔に少林寺より流出した拳法の一流派です。
今でも少林寺周辺には流出した拳法を伝承している方達が幾つもいる様です。
それに比べて少林拳はというと文化大革命で僧侶が逃げてしまった(紅衛兵が少林寺に行った時目の見えない僧侶とその世話役の僧侶の二人しかいなかったという記録があるらしいです)為に少林拳は途絶え、文革後に映画少林寺を作る際にも無い資料をかき集めて想像で穴を埋めたそうです。
宗道臣も著書の中で戦時中に少林寺に行ったが数人の僧侶が簡単な単体演武をしただけだったと書かれています
よって現在の少林拳と少林寺拳法が全く違うのは当たり前です。
おはようございます。ありがとうございました。「高手在民間」の少林の方が、ショートで、八極拳の肘打ちをやっていました。「少林八極拳」は、八極拳とはまったく違うのですが。
日本では、刃物野郎を相手ですから、接近戦技は無用ですね。ドニー・イェン氏のおそらくTV版?精武門で、何故か組技で勝って、立ち去ろうとしたら、敵が背中に刃物を隠して
刺されます。少林の肘打ちは「無影肘」と名付けた、間合いの中に入ってノーガードから肘を肘を素早く上げて打ち込む。腕を水平に曲げて入れる型ですね。それこそ、歴史的価値
ありがありそうな絵で、ふっくらとした高僧が打ち込んでいるのがありましたね。北に本山があった時は、武術センターでしたからね。今は・・・・・頑張ってください。
中国人の武術家が言ってた中国拳法は断絶しててここ100年くらいの歴史しかないと言ってたのを考えると実は少林拳の方が嘘の武術の可能性があるのでは?
ちょうど100年前だし、拳法の門派が聞いたことないのも中国武術家の中国武術は断絶してるという言葉とも合うよね
そう考えると少林寺拳法こそ古代中国拳法を受け継いでる可能性出てくるよね
なんで日本人が創作した拳法が古代中国の拳法?
中国人武術家のどなたがそんなことを言ったのか知りませんが、中国拳法の系譜が断絶したことなど歴史上、ただの一度もありませんよ。
宗道臣氏が大昔、自著の中でそう書いてはいましたがね。日本人でありながら、自分だけが中国正統の少林寺拳法の継承者である、と強調する為に。
本末転倒の見本ですね。
@@giryuhirose9589 文革あったからその時弾圧受けたやんその時のことなんじゃない?
@@Daruma_manzyuu 文革は約60年前の事ですし、全ての武術家が弾圧を受けたわけでありませんので、当て嵌まらないかと思いますね。
@@giryuhirose9589 拳法家めっちゃ弾圧受けてるよw
拳法家は炭鉱送りだし
親族も吊し上げ喰らってお産も無視されるレベル
宗教弾圧もあって少林寺も弾圧されたけどw
中国人が100年と言ったら少し盛ってるのは日常60年を四捨五入して100年言ったんやろ
とりあえず文革で拳法は断絶してる
戦前の白連教の頃の義和拳でしょう?今のとは関係ないですよ。長拳だって、全然変わってるはず。折角、チンナまで持ち込んでるのに頭から否定するのは勿体ない。
今晩は。朱霞天老師の、「先天羅漢十八手図勢、少林護(本来は手偏に戸の字)山子门(門)羅漢拳図影」が届いたのですが。バクリン寺も「羅漢〇」とかいう技を出しているみたいです。
なるほど、本少林の私に、絡んできた理由、わかりました。この古式ゆかしい本の老師の方は、寺では修得されていない方だと思います。本山の後継者争いの画像組み合わせの動画も
昨日から出ています。明日届く予定の八極拳に、「少林」がついているのは心苦しいですね。釈エイシン(住職)も、羅漢拳、金剛拳、大、少洪拳、龍拳などの本物の少林寺製のDVD
再リリースすれば、大好きな金になるのに。千葉真一氏の殺人拳、パクリン寺拳法の東映作品に出ているかは、わかりませんが。宗道臣は、中野学校(スパイ)だったという説もありますね。
大山倍達氏との、営業の問題で名づけたという説もあるようです。しかし、大山倍達氏と宗道臣、どちらも映画化して出演していた千葉氏は、強かですね。 頑張ってください。
白蓮教、義和団、秘密結社の武術-W:
清代発祥の武術はここら辺に母体の武術があるのでは、というのは笠尾先生の研究
いっそのこと、寺自体伝説の南少林派にしとけば良かったんじゃないかしら?-W:
カンフー映画ブームに乗って、ブルース・リーに憧れて、勘違いした結果、一気に門弟が増えたとか
確かに洋画劇場の[燃えよドラゴン]の宣伝でも[主人公が少林寺拳法で悪を討つ]的な紹介だったような
やはり、武術普及の成功はメディアの力が大きい-W:
映画[阿羅漢]見た素人の感想-W:
宗道臣は八光流を学んだ形跡があるらしいから、柔法は大東流をパクったようなもんてコトで宗道臣がホントに凄いかは疑問
合気道(笑)の100倍強そう
まあ、昔は極真とバチバチにやりあってたからねえ。
確かに!
合気道は、武道では無く、舞踏です。
なので、合気道は舞踏界では、最強です。
今晩は。他の方の動画によると、「極真会館本部」を襲撃したそうです。実戦をやったかどうかはわかりませんが。実戦空手には敵わないと思います。 頑張ってください。
ヒョロガリが何を理屈こねても説得力ZERO😂
そもそも、そんな使えない少林寺拳法をアレンジをひと工夫加えるだけでたちまち使える技に変えられるうぷ主こそやはり凄いのでは?
少林寺拳法は基本的に護身術の技術体系だから一撃必殺の威力を必要としない。
だから『拳児』原作者の松田先生からすれば、極めるに値しない
個人的には物足りない武術だったであろう事は想像つきます(´・ω・)
金剛禅少林寺拳法と不動禅少林寺流拳法との比較もしてほしいです😅
金剛禅少林寺拳法と不動禅少林寺流拳法との比較もしてほしいです😅
金剛禅少林寺拳法と不動禅少林寺流拳法との比較もしてほしいです😅
金剛禅少林寺は、八光流柔術+当身で、不動禅は、糸東流空手+関節。
@@左敏工夫 さん、わかりやすいアンサーありがとうございます🥋
金剛禅少林寺拳法と不動禅少林寺流拳法との比較もしてほしいです😅
金剛禅少林寺拳法と不動禅少林寺流拳法との比較もしてほしいです😅
金剛禅少林寺拳法と不動禅少林寺流拳法との比較もしてほしいです😅
金剛禅少林寺拳法と不動禅少林寺流拳法との比較もしてほしいです😅